本当に久しぶりの書き込みです。
はっきり言って宣伝です。
リアルタイムアンケート oxz.jp です。
ありとあらゆる分野のテーマで賛成か反対かをアンケートするサイトです。
そこそこ面白くできましたので、是非あそびに来てください。
まだ、作り始めて2週間ですので、これから充実させていきますが、ほぼ骨組みは完成しています。
本当に久しぶりの書き込みです。
はっきり言って宣伝です。
リアルタイムアンケート oxz.jp です。
ありとあらゆる分野のテーマで賛成か反対かをアンケートするサイトです。
そこそこ面白くできましたので、是非あそびに来てください。
まだ、作り始めて2週間ですので、これから充実させていきますが、ほぼ骨組みは完成しています。
忘備録。
hoge@hogehoge.hoge にメールが届いた時に、転送したり特定のプログラムを起動させるには
.forward を使う。これはよく知られている。
つい先日、さくらインターネットのサーバーで引っかかった。
検索してみると、さくらインターネットでは .forwardの代わりに .mailfilterというファイルを使うらしい。
to “| /home/acount/hoge/test.php”
と記述すればOK。ちなみに属性は600であること
.forward で動かなかったので、他に原因があるだろうと躍起になってしまった。
とりあえず、これで転送もプログラムの起動も問題ないようだ。
忘れないように残しておこう。
2016年も慌ただしさとともに過ぎ去ろうとしています。
今年は引っ越しという大きなイベントがあり、気がついたら年末になっていた感が強いです。
そんな中で、昨年あたりから感じてきたことがいくつか現実になってきたように思えます。
特に昨今に起きたWELQなどのキュレーションサイトに対する状況。
インターネットは玉石混淆などという垢のついたセリフを吐くつもりもないのだが。
個人が発する情報と公人が発する情報が見分けがつかなくなりつつあるが、どちらが発したにせよ情報につきまとう責任からは逃れられない。
何でも屋のようにアプリからWEBまでかじっている身としては考えさせられることばかり。
まとめサイトも作っているので思うのだが、システムは悪くない。
しかしながら書いている人間のせいだという考えにも違和感を持っている。
悪いことをさせてしまうシステムは改善の余地があるはずなのだ。
交通事故を起こす自動車と同じ。
いかに事故を起こさないようにするかメーカーとユーザーと社会が改善し続けているからこそ進歩している。
どうもWEBになるとこの辺りが都合よく解釈しようとするだけで改善への心意気が伝わってこない。
もちろん、何も考えずに他人を傷つけたり、だましたりしている人はダメに決まっているのだが、
それを「させない」あるいは「やりにくくする」システムを考える必要はあると思う。
キュレーションはよくできた仕組みだ
このまま、ダメシステムのレッテルを貼ってしまうのは間違っていると思う。
かといって法的なしばりが強くなるのはWEBにはなじまない。
たかがシステム屋かもしれないが、時にはこんなことも考えながらやってます。
という2016年末のお話しでした。
今更感は否めないが、ajaxを使い始めた。
いろんな言語を使ってきたがjavascriptはいまいち好きになれなかったのだが、そうも言っていられない。
多OS向けでそこそこのアプリを作るならOS依存より、ブラウザ依存のほうが楽だ。
もちろんターゲットブラウザによる方言はあるにしろOS依存に比べればはるかに楽。
html5 + css + ajax(javascript) + php + postgreSQL(or MySQL)
さらにサーバーサイドのバッチ処理をcronで起動
要するに何でも屋になってきたが、少なくともターゲットをハードウェアに左右されないだけいいかも。
ただし、できあがったものはちょっと物足りない。
もちろん、自分のスキルが足りないのだろうが、同じスキルなら単一ハードウェアの単一OSのほうがレベルは高くなる。
いくらレベルの高いシステムでも多くの人に触ってもらえるという点ではブラウザ依存のほうが簡単。
というわけで、しばらくはajaxと遊んでいる。
ブラウザ上で動作といってもあながちバカにはできない。
うまくやれば、それなりに使えるビジネスツールも作れるし、それなりに遊べるゲームも作れる。
結局は何を作るかというところにやってくる。
で、何を作るの?
へへっ、実はね・・・・
と言いたいのだが、まだ言語に遊ばれている段階なのでね。
そのうちですよ。
ところで、引っ越してから5か月。
さすがになれました。
その間に近所のコンビニがなくなり、そこに新しいコンビニができることになり。
近所の小さなビルが解体され・・・
時間とともに空間も変化し続けるんですね。
ようやく新社屋の完成に伴い、今月中に引っ越しすることになりました。
関係者、お取引先の皆さまには追って書面にてご連絡させていただきます。
このブログもずいぶんと、ほったらかしにしてしまいました。
何から書いたらよいかと思いましたが、「文通」にしましょう。
このインターネツト時代に「文通」って、、、、。
で、「文通」をググってみてください。
いくつかのサイトが出てくるのですが、特にメジャーと思われるものは見当たりません。
もしかしたら、私の認識不足であり、メジャーなものがあるのかもしれません。
そのいくつかのサイトを開いてみてください。
どのサイトも簡易な掲示板のようなものをもっているのですが、おどろくことに、書き込みがちゃんとあるのです。
いや、ちゃんとあるのかどうかはわかりません。やらせやさくらもあるでしょう。
それらを割り引いたとしても、そこそこのアクセスと書き込みがあるように思われます。
今すぐどうこうというのではありませんが、宝の山があるかもしれませんね。
引っ越しが終わるまで、ちょっと考えてみましょう。
ところで「雀風」ですが、めでたく10000以上のダウンロードとなっており、それなりの成果もあります。
もちろん十分とはとても言えませんが、ほったらかしでこれなら良しとしましょう。
近況報告としては引っ越しになりますが、ちょっとわかる人にはわかる情報を書きます。
FDX416jpが設置されます。マストアップには14~50MHzまで対応します。
それでは、引っ越しが終わるころには次の記事を書くように努力します。
俺がMoco。
ペンギンはペットのペッキーだ。
うさぎなパニック
史上最弱敵キャラ
高度に進化したペンギン
だが、弱い、弱すぎる、そしてのろい
弱いが・・・
peckey peckey peckey ペッキー。
©2011-2017 peckey's blog | Powered by WordPress with Easel | Subscribe: RSS | Back to Top ↑